TOKYO創業ステーションTAMAトウキョウ ソウギョウ ステーション タマ

創業支援

TOKYO創業ステーションTAMA
TOKYO創業ステーションTAMA

TOKYO創業ステーションTAMAでは、都内で起業を予定される方に、起業を円滑に進めるための様々な支援メニューを提供しています

セミナー ・ イベント ・ 専門家相談 ・ テストマーケティング等

  • 場所E2 / 3F
    営業時間平日 10:00~17:00(水曜のみ20:00まで) 第2・4土曜 10:00~16:00
    TEL042-518-9671
    ウェブサイト

    https://startup-station.jp/tn/

  • Coming Soon.

  • 毎週水曜日夜【無料起業相談紹介】TAMAプランコンサルティング

    TOKYO創業ステーションTAMA

    起業「プランコンサルティング」

    プランコンサルティングでは、担任制により、ビジネスプラン作成の支援を行います。
    相談窓口には、創業を予定される方を伴走支援するプランコンサルタント(創業相談員)を配置しています。プランコンサルタントには、それぞれ得意分野が異なる専門を持つ者を配置し、コンサルタント間で連携を取りながら、あらゆる方の創業支援に全力で取り組みます。

    TOKYO創業ステーションTAMAでは毎週水曜日は夜も創業のご相談をお受けしています。お仕事終わりに是非ご利用ください。
    毎週水曜日は、17時から20時の夜の時間帯で相談をお受けしております。
    ご相談は、対面のほか、電話、オンライン(Zoom)でも気軽に相談できます。

    毎週水曜日17:00~20:00担当

    加賀城 剛史(かがじょう たけし)

    https://startup-station.jp/consultant/tama-planconsulting06/

    柏﨑 裕介(かしわざき ゆうすけ)

    https://startup-station.jp/consultant/tama-planconsulting05/

    杉本 幸雄(すぎもと ゆきお)

    https://startup-station.jp/consultant/tama-planconsulting07/

     
    TOKYO創業ステーションTAMAは起業を目指す皆様を応援しております!

    TOKYO創業ステーションTAMAは東京都と連携する東京都中小企業振興公社が運営する創業支援施設です。起業相談、事業計画書策定支援、イベント・セミナーのご参加、テストマーケティング出展など、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。

    起業についてご興味がある、起業について具体的にご相談したいことがありましたら是非お気軽にお越し下さい。

    無料相談【TAMAプランコンサルティング相談員紹介】岩崎真朗先生

    TOKYO創業ステーションTAMA

    起業「プランコンサルティング」

    プランコンサルティングでは、担任制により、ビジネスプラン作成の支援を行います。
    相談窓口には、創業を予定される方を伴走支援するプランコンサルタント(創業相談員)を配置しています。プランコンサルタントには、それぞれ得意分野が異なる専門を持つ者を配置し、コンサルタント間で連携を取りながら、あらゆる方の創業支援に全力で取り組みます。

    毎週月曜日10:00~17:00担当
    岩崎 真朗(いわさき まさあき)
     

    岩崎先生は元デパ地下バイヤーなので食品小売業や飲食店を創業される方の創業プラン作成を数多く行ってきました。また、デパートは日本語で「百貨店」なので食品以外にも紳士服や雑貨などの商品の小売店創業者にも人気です。
    その他の得意領域としては、ご自身が民泊施設を経営されているので民泊関連やホームヘルパー2級の資格を活かした介護サービス関連などがあります。そんな岩崎先生の相談極意を紹介しています。

    私にお任せください!

    小売店・飲食店・理美容店の起業、顧客志向の事業計画策定、融資を引き出しやすい資金計画策定、民泊施設の経営経験を活かした民泊関連や「ホームヘルパー2級」の資格を活かした介護サービス関連、デパ地下バイヤー視点での商品企画ブラッシュアップ    

    得意業界

    小売業、サービス業、飲食業、物流業、民泊関連、介護タクシー     

    専門分野

    事業計画・資金計画策定支援、マーケティング、店舗運営、販路開拓(大手小売業向け)    

     
    TOKYO創業ステーションTAMAは起業を目指す皆様を応援しております!

    TOKYO創業ステーションTAMAは東京都と連携する東京都中小企業振興公社が運営する創業支援施設です。起業相談、事業計画書策定支援、イベント・セミナーのご参加、テストマーケティング出展など、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。

    起業についてご興味がある、起業について具体的にご相談したいことがありましたら是非お気軽にお越し下さい。

    令和5年度 第7回業種別セミナー開催レポート 【現地開催・抽選制】「先輩起業家に学ぶ!医療福祉分野への熱い想いを実現する 医療・福祉事業創業塾」

    TOKYO創業ステーションTAMA

    11月24日に、TOKYO創業ステーションTAMAプランコンサルタントで、株式会社ソシオケアスタンダード代表取締役の杉本 幸雄(すぎもと ゆきお)先生と、介護職員の資格取得支援、介護施設内の医療体制整備支援、問題解決ためのオーダーメイド研修を展開しているベアフルーツcare&consult代表 飯森 美枝(いいもり みえ)氏をゲスト講師としてセミナーを実施しました。

    講義内容は、杉本先生より、創業者の不安に寄り添った導入から始まり、経営者としての「決断」に対する心構え、グランドデザインとしての5W3Hの明確化、事業化計画、必要な資金等、現実を踏まえ具体的に何をすべきかを丁寧にお伝えいただきました。特に、事業の核となる「コアコンピタンス」を考えるワークを通じ、自身の強み等気づきを促し、向かうべき道を見出すきっかけを作っていただきました。また、事業計画の作成こそ、自身の事業を理解する最適かつ重要なツールであること、資金繰り表の気を付ける点、集客のための営業など、創業時に実務ベースで活かせる内容を講義されました。

    さらに、先輩起業家の飯森氏より、自身の経験を踏まえた「医療コンサルタント創業の実態」をテーマにご講演をいただきました。起業時の取組にとどまらず、事業の枠を見直し発展されたご経験をお話しいただきました。事業を軌道に乗せるためには、欲しているものを提供すること、地道にとにかく動くことの大切さなど、一つ一つの言葉が実績に裏付けされた深いご講義でした。

    受講生からは、「事業計画の作成はすごくハードルが高いと感じていたが、作ってみたいと思った」「プランコンサルティングでゼロから相談できることがわかった」「営業にどういった行動が必要なのかわかった」など多数の満足の声をいただきました。

     

    開催:2023年11月24日(金)13:30-16:30 セミナー概要はこちら
    講師:TOKYO創業ステーションTAMAプランコンサルタント 株式会社ソシオケアスタンダード代表取締役 杉本 幸雄 氏
    ゲスト講師:ベアフルーツcare&consult代表 飯森 美枝氏

    今後もこのような業種に特化したセミナーを開催していきますので、是非ご参加をお待ちしております!

    TOKYO創業ステーションTAMAは起業を目指す皆様を応援しております。

     

    12月9日(土)テストマーケティングを開催します!

    TOKYO創業ステーションTAMA

    「テストマーケティング」は、創業予定者の企画する商品・サービスについて、皆様にご意見を伺い、今後の商品化につなげるアンケート調査です。皆様の貴重なご意見が、創業予定者の事業展開につながります。ぜひご協力ください。ご来場お待ちしております。


    日時:2023年12月9日(土)10:30-16:00

    場所:GREEN SPRINGS 2F リビングルームW
    費用:無料(ご予約不要・雨天決行)
    ※アンケートにご協力いただける方には、プレゼントをご用意しています。

    詳しくは、テストマーケティングHPへ
    https://startup-station.jp/tn/services/distinctive/

    【出展者紹介】

    1 | 病気の患者やその雇用者にむけた「治療と仕事の両立支援」

    【出展者名】 多摩平あおぞら社労士事務所
    Facebook @tamabluesky777
    twitter(X) @tamabluesky777

    <事業紹介>
    多摩平あおぞら社労士事務所は、通常の社労士業務に加え、難病をはじめとした病気の患者やその雇用者のため、治療と仕事の両立支援を行います。代表の私も難病クローン病を抱えており、働くことに苦労をしてきました。病気の治療中、患者は、高額な医療費や仕事の継続など経済的な不安を抱えると共に、病気の治療そのものや周囲の理解不足などで生きづらさを感じることも少なくありません。そこで当事務所は病気の治療と仕事の両立支援のための情報提供や相談を行い、働きやすい職場環境の提案や仕組み作りを担います。
    また、患者本人や雇用者の皆様が受けられる社会保険や助成金などの給付制度を紹介し、申請代行を致します。労使双方が抱える労働問題や紛争を解決していくため、労使双方に理解を促し、患者が自分らしく生きるために必要なことは何か。当事務所は、みなさんと一緒に考えていきます。

    <展示する商品・サービス>
    今後の支援拡充、現状把握のため、病気の治療と仕事の両立についてアンケートを行います。
    答えてくださったお客様に希望があれば、10分程度のミニ労務相談を行う予定です。(希望されない方には粗品を贈呈予定です。)一人ひとりの状況に応じたオーダーメイドの支援を行っていく当事務所の雰囲気の一片を体験していただければと考えております。

    <お客様にお聞きしたいこと>
    難病を含めた病気と仕事の両立支援に関するニーズや課題の把握のため、個人情報を厳守しながら次のような質問を取りたいと思っています。

    ・年齢、性別、職業
    ・どのような勤務形態や勤務時間で働いているか?
    ・どのような休日や休暇制度を利用しているか? 
    ・現在、何か病気を抱えているか?また、その病気を抱えている場合、どのような治療を受けているか?
    ・現在、職場でその病気について開示しているか?病気でない場合は、その病気を開示できる環境か? 
    ・病気と仕事の両立に関して、どのような影響や悩みや不安があるか?(病気でない人は将来の不安)
    ・病気と仕事の両立に関して、社会全体や社会保険労務士にどのような支援をしてほしいですか?

    2 | 折りたたみ型の宅配ボックス「bOST」

    【出展者名】 小谷 哲也
    <事業紹介>
    宅配ボックスが欲しいと思ったが、都内の住環境ではそもそも設置スペースがない。宅配バッグや置き配は、セキュリティ上不安が残る。
    ポストの下のスペースを有効活用できないかと考えて、折りたたみ型の宅配ボックス「bOST」をつくりました。
    最近、宅配をしていただいている人たちに負荷がかかっていると「再配達」が話題あがります。再配達を依頼して再度不在になった時のメモが話題になったこともありました。再配達を減らすことは、みんながHappyになることだと思います。
    ・再配達を依頼しなくて大丈夫
    ・せまい玄関にも設置できてジャマじゃない
    ・シンプルで安価
    ・セキュリティもちゃんとできる
    bOSTはみんなのHappyを増やす宅配ボックスです。

    <展示する商品・サービス>
    折りたたみだと不便にならない?どれくらいの大きさのモノが収容できる?現物を見てみないとなかなかわかりにくいことも多い宅配ボックス。
    折りたたみ型宅配ボックス「bOST」を、壁に設置された状態で展示させていただきます。実際にbOSTをさわっていただき、荷物の取り出しや収納量をご確認いただけます。一般的なポストよりも薄く、でも宅配物はしっかり入るということをご体感いただければと思います。

    <お客様にお聞きしたいこと>
    ・どんな環境にお住まいで、配達でお困りごとがあるか
    ・宅配ボックスを設置している場合、不満はないか
    ・宅配ボックスを設置していない場合、設置したいと考えているか
    ・どのような(機能・価格)宅配ボックスだったら設置したいと思えるか

    3 | 眠れない人の心と体を癒すランプ・読書灯・スピーカー

    【出展者名】 TECRONICA 宮崎 晃一

    <事業紹介>
    私の身近な人で、仕事や人間関係に疲れて鬱病や睡眠障害を抱えてしまった人がいます。眠れない人の辛さを目にしてきたので、彼らの心と体を癒す製品を開発できないか研究しています。入眠障害はすべての年齢層でも20%弱の成人にみられます。(※1)また、コロナ禍や戦争報道によって、若年女性(18〜39歳)と高齢女性(60〜79歳)で抑うつ度が高い人が増加している傾向があります。(※2)
    仕事や家事をはじめ、私たちは常に時間に追われています。それに加え、余暇は常に新しいサービスやコンテンツへ注がれます。友人や知人とはSNSでいつでも連絡が取れますが、それによって落ち着く時間がないという人もいます。デバイスと距離をとることも求められつつあるこの時代、ウェルビーイングやマインドフルネスへの期待が高まっています。
    ※1 国立精神・神経医療研究センター『睡眠障害ガイドライン』より
    ※2 社会調査支援機構チキラボ 2022年6月時点


    <展示する商品・サービス>

    眠らなければならないのに眠れないとき、意識しすぎてしまうとさらに眠れなくなってしまいます。
    睡眠を補助する機器や商品は世の中に多くありますが、気休めや瞑想のための製品として、眠れない時に一緒に過ごしてくれる相方のような存在を目指しています。

    ・【商品A】ゆらめく光のインテリアランプ
    常に表情を変えてゆらめき続ける、ぼーっと眺めるためのインテリアです。瞑想のために灯すほか、インテリアとして点灯させておくこともできます。

    ・【商品B】アロマストーン付き読書灯
    寝る前の読書に最適な明かりと時間を香らせるアロマです。寝る前の読書は入眠をしやすくするとされています。香りは記憶との結びつきが強いので、リラックスする時間を香りによって思い出すことができるようになります。また、1冊の本を置くことができます。

    ・【商品C】寝落ちするためのスピーカー
    睡眠時に心地よいイコライジングでフェードアウトしてくれる小型スピーカーです。眠る時に音楽やラジオを流す人は多いですが、音が流れ続けてしまうと深い睡眠が得られにくくなります。また消そうと意識することで入眠感覚が途切れてしまうことを避けることができます。

    ・それぞれ設置と起動が簡単でスペースを最低限しか取らない
    ・質感と使い勝手にこだわったデザイン

    <お客様にお聞きしたいこと>
    ・次の日早く起きなければいけない時に眠れなくなったことがあるか。
    ・眠ろうとしてさらに目が冴えてしまったことがあるか。
    ・これらの商品はその時に効果がありそうに感じるか。
    ・眺めるランプ、アロマ付き読書灯、スピーカーの中でどれが最も魅力的か。またなぜそう思ったか。
    ・「ゆらめく光のインテリアランプ」、「アロマストーン付き読書灯」、「寝落ちするためのスピーカー」の3種類から、一つを選ぶとしたらどれになるか。

     

    TOKYO創業ステーションTAMAは起業を目指す皆様を応援しております!

    TOKYO創業ステーションTAMAは東京都と連携する東京都中小企業振興公社が運営する創業支援施設です。起業相談、事業計画書策定支援、イベント・セミナーのご参加、テストマーケティング出展など、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。

    起業についてご興味がある、起業について具体的にご相談したいことがありましたら是非お気軽にお越し下さい。

    2023年11月18日(土)テストマーケティング開催レポート

    TOKYO創業ステーションTAMA

    今年度、第7回目のテストマーケティングが11月18日(土)に開催されました。

    先週は東京で木枯らし一号が吹き、冷え込んでまいりましたが、当日は晴天の穏やかな一日となり、多くのお客様にご来場いただけました。ご来場の皆様、アンケートのご協力本当にありがとうございました。

    今回の出展は、「簡易紙製筆記具「ペーパーペン」」です。
    ペーパーペンは紙の展開図とボールペンリフィルから作る紙製簡易筆記具として、製造、使用、廃棄の観点から筆記具をどこまで単純化できるかを試みた製品です。


    当日は、ご来場の方に展示した多色展開のペーパーペンをご覧いただきながら、実際に手に触れて利用いただき、使用感や可能性についてご意見を伺いました。ノベルティや選挙などに使われる「短命な」ペンの代替となることを目指している中、どのような利用方法が良さそうか、改善点や今後の商品企画に向けた貴重なご意見を頂戴することができました。

     

    今回も来場者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。
    皆様のご意見やアドバイスが創業者の事業改善に大きく貢献します。
    今後ともぜひ創業者の活躍にご注目ください!
    
    
    TOKYO創業ステーションTAMAでは、起業を検討されている皆様に対し各種ゼミの開催、
    専門家による相談、テストマーケティング開催等の様々なサポートを無料で行なっています。
    起業についてご興味がある、起業について具体的にご相談したいことがありましたら是非お気軽にお越し下さい。
  • E2 / 3F