植物のご紹介
グリーンスプリングスでは350種類以上の植物が彩りを添えています。
四季折々の植物を紹介します。
- #41
ヤマアジサイ
見ごろの時期:5月~7月
日本原産で一般的に知られるアジサイの原種。中央に小さな花、そのまわりに大きな装飾花が咲く特徴的な形をしています。
控えめながらも繊細な美しさが魅力で、梅雨時期に咲きはじめます。花言葉は「謙虚」「控えめ」
GREENSPRINGSではビオトープ周辺・X軸周辺で見ることができます。 - #40
シラン
見ごろの時期:5月~6月
紫蘭の名の通り、ラン科の多年草で、古くから親しまれる自生ラン。
ランのなかでも育てやすいことでも知られ、細長い花びらを5枚つけた星のような形の花を優雅に咲かせます。
GREENSPRINGSではステージガーデン周辺で見ることができます。 - #39
テイカカズラ
見ごろの時期:5月~6月
テイカカズラはキョウチクトウ科、つる性の常緑植物です。、風車のようにねじれた形の白い花をたわわに咲かせます。花には甘い香りがあり、咲き始めは純白で、徐々にクリーム色に変化します。かわいらしく上品な印象で、江戸時代以前から栽培されています。GREENSPRINGSではガーデンステージ階段脇で見ることができます。
- #38
ディエテス・ビコロル
見ごろの時期:4月~7月
原産地は南アフリカで温暖な気候の地域で栽培されています。花は春から夏にかけて咲き、花弁は薄い黄色で、オレンジ色に縁取られた黒に見えるほど濃い紫色の斑紋が3つあるのが特徴です。GREENSPRINGSではインフォメーション前で見ることができます。
- #37
クリスマスローズ
見ごろの時期:1月~4月
花弁が退化しており、実は花びらのように見えるものはガクと言われる部分。
うつむき加減の花を冬のまだ寒いころから咲かせ、いち早く春をしらせてくれます。
花言葉は、「いたわり」「慰め」「私を忘れないで」長期間にわたって華やかな姿を楽しめるのも魅力のひとつです。GREENSPRINGSではSORANOHOTEL側植栽エリアで見ることができます。 - #36
ロウバイ
見ごろの時期:12月~2月
蝋を塗ったような光沢と透明感が特徴の黄色い花をやや下向きに咲かせるのが特徴です。
まだ寒い時期に先駆けて咲く香りのよい花が愛され、生け花や茶花、庭木として利用されています。
花言葉は、「慈愛」「先導」「先見」。GREENSPRINGSではPLAY!MUSEUM付近で見ることができます。 - #35
スイセン
見ごろの時期:11月~3月
寒い時期から咲き始め、春先まで長く楽しめる球根植物です。
香りのする明るい黄色の花を、すっと伸びた茎に房状に咲かせる姿が魅力的です。
自然の中では群生し、美しい景観をつくりあげます。花言葉は「自惚れ」「自己愛」「報われない恋」
GREEN SPRINGSではSORANOHOTEL前で見ることができます。 - #34
マンリョウ
見ごろの時期:11月~1月
光沢のある小さな赤い実をたくさんつけるのが特徴です。
豊かさの象徴とされ、商売繁盛のご利益があるとされています。
花言葉は「徳のある人・ことほぎ(寿ぎ)・金満家・財産」GREEN SPRINGSではSORANOHOTEL周辺で見ることができます。 - #33
ヤブラン
見ごろの時期:8月~10月
日本に自生している多年草。「藪のような暗がりでも咲く花」というのが花名の由来とされ、過酷な環境にもよく耐えます。ランのように細長い葉を持ち、長い穂を伸ばして青紫から白色の花を咲かせ、その後につける深い黒色の実も美しく、葉・花・実すべて楽しむことができます。
花言葉は「謙虚」「忍耐」「隠された心」GREENSPRINGSではリビングルームW付近で見ることができます。 - #32
アイ
見ごろの時期:9月~10月
花の色は白やピンクで、茎の先端に複数の小さな花を咲かせる特徴があります。
奈良時代から続く藍染めに利用されるほか、茎を乾燥させて漢方薬として使用するなど
古来から重宝され、各地で栽培されました。花言葉は「あなた次第」「美しい装い」
GREENSPRINGSではX軸中央付近で見ることができます。 - #31
ミソハギ
見ごろの時期:7月~9月
別名 ボンバナ・精霊花(ショウリョウバナ)とも呼ばれ、仏前にそなえる盆花として知られる多年草です。お盆頃に紅紫色の小さい花が穂になって咲きます。祭事など、身を清める役割として活用されることもある神聖な植物のひとつです。花言葉は「愛の悲しみ」
GREENSPRINGSではビオトープ付近で見ることができます。 - #30
バラ
見ごろの時期:5月~6月
バラは愛を象徴する花として知られ、華やかな花姿や種類の多さから、アレジメントやブーケにも多く使われています。GREENSPRINGSでは鮮やかな赤色のバラがSORANOHOTEL前で見ることができます。
- #29
オカトラノオ
見ごろの時期:6月~7月
名前の由来は、野や山、丘陵などの明るい草地に生え、長くしなる花穂が虎の尾っぽに似ているというところからきています。秋にはオレンジ色に紅葉し、紅葉も楽しめます。GREENSPRINGSでは2階の様々なエリアで見ることができます。
- #28
メドーセージ
見ごろの時期:6月~10月
メドーセージは、シソ科の多年草です。暑い夏の盛りから秋まで花を咲かせてくれます。GREENSPRINGSではPLAY!付近で見ることができます。
- #27
ホタルブクロ
見ごろの時期:6月~7月
ホタルブクロは、花茎を長く立ち上げ、ベル形の花をうつむくように連ねて咲かせる草花です。花色には紫、ピンク、白などがあります。GREENSPRINGSではSORANOHOTEL前GOODSOUNDCOFFEE横で見ることができます。
- #26
エキナセア
見ごろの時期:6月~10月
中心部が盛り上がった独特の花姿で、赤やピンクなど豊富なカラーバリエーションがあります。主にドライフラワーや切り花やポプリなどに利用します。GREENSPRINGSではSORANOHOTEL前のエリアで見ることができます。
- #25
チョウジソウ
見ごろの時期:4月~6月
湿地を好む草花で、四国と九州の一部を除いて日本全国に分布しています。淡い紫色の花を咲かせ、星形に見えることから「ブルースター」という流通名もあります。
- #24
シャクナゲ
見ごろの時期:4~6月
大きく豪華な花びらをつける姿から、「花木の女王」とも呼ばれています。花茎の先端に、数輪ずつまとまって咲きます。
- #22
ツワブキ
見ごろの時期:10月~12月
初冬に黄色い花を咲かせます。冬の寒さの中でも緑の葉が茂り、何年も枯れずによく生き残れる常緑多年草です。気温差のある日本でも育てやすく、ガーデニングが初心者の方にもおすすめです。
- #21
アスター
見ごろの時期:8~11月
背の低いキク科の花で、様々な色の花を咲かせます。GREEN SPRINGSでは紫や白の花で、一重咲きと八重咲の花が見ることができます。
- #20
ホトトギス
見ごろの時期:8~10月
ユリ科の多年草植物で、斑点模様の花を咲かせます。青い花「蒼天」と紫色の花「江戸の花」の二種類が植えられています。
- #19
ガマヅミ
見ごろの時期:5~6月、9~10月
5~6月に白い小さな花をたくさんつけます。花言葉は「愛は強し」など。9~10月には赤い実をつけ、果実酒にすると綺麗な深紅の色になります。
- #18
コムラサキシキブ
見ごろの時期:6~7月/9~11月
秋ごろに紫色の小さな実をつけるのが特徴です。花は6~7月、実は9~11月に楽しめます。ビオトープ周辺で見ることができます。
- #17
キキョウ
見ごろの時期:6~10月
すっと伸びた茎の先に、星形の花を咲かせます。気品を感じる紫がポピュラーですが、白やピンクの花も見ることができます。
- #16
アガパンサス
見ごろの時期:6~8月
ユリ科の多年草で、細く伸びた茎に、インディゴブルーや白のラッパ状の花が、花火のような塊になって咲きます。
- #15
ペルシカリア・ファイヤーテイル
見ごろの時期:6~10月
夏から秋にかけて赤く長い花穂をつける花です。SORANO HOTELの前などで見られます。
- #14
ヘメロカリス
見ごろの時期:6~7月
別名day lilyの1日花。ひとつひとつの花の命は短く一日で萎んでしまいますが、一本の花茎から10~30個のつぼみをつけ、順番に咲くので長く楽しめます。
- #13
ホンアジサイ
見ごろの時期:6~7月
梅雨の時期の花の代名詞。GREEN SPRINGSでは、さわやかな青やピンク色のアジサイが見ることができます。
- #12
ヒペリカム
見ごろの時期:6~7月
6~7月頃に鮮やかなイエローの花を咲かせます。花が咲くのは日中だけで、その日のうちにしぼんでしまう一日花です。GREENSPRINGSでは中央広場中心あたりで見ることができます。
- #11
コガクウツギ(八重)
見ごろの時期:5~6月
5mm程の八重咲き装飾花が集まり、やわらかな手まり状に咲きます。咲き始めのグリーンからクリーム色、純白へと変化する過程も楽しめます。
- #10
ミヤコワスレ
見ごろの時期:4~6月
江戸時代から茶花などに用いられてきた山野草です。小さいながらもよく目立つ濃い紫の花が、ホテル周辺で見られます。
- #09
アサザ
見ごろの時期:5~9月
ビオトープに咲くハート形の葉っぱと黄色い花が特徴の水草です。花は午前中に開いて夕方に閉じるため、日中だけ見ることができます。
- #08
アヤメ
見ごろの時期:5月
まっすぐ立つ葉と茎と、茎の先端に咲かせる紫色の花が特徴です。よく似た花に水辺に咲くカキツバタがあります。
- #07
クルメツツジ
見ごろの時期:4~5月
ツツジの中では小ぶりで、株を覆うようにたくさんの花を咲かせます。GREEN SPRINGSではunder the cascade周辺で赤い花を見ることができます。
- #06
カキツバタ
見ごろの時期:5~6月
ビオトープに咲いている、水辺に欠かせない青紫の花です。古くは染料としてもつかわれていました。陸生のアヤメという似た花もGREEN SPRINGSに植えられています。
- #05
ヒメウツギ
見ごろの時期:4~5月
伸びた茎の先に白い花を穂のように咲かせます。GREEN SPRINGSの様々なところで見ることができます。
#04ヤマブキ
見ごろの時期:4~5月
美しい山吹色の花が咲くので『万葉集』にも詠まれるなど、古くから観賞されてきました。一重と八重があり、GREEN SPRINGSでは両方とも見ることができます。
#03ミツマタ
見ごろの時期:3月~4月
名前の通り、枝が三つ又に分かれています。黄色がポピュラーですが、グリーンスプリングスには、珍しい赤の花も植えられています。
#02クロッカス
見ごろの時期:2月~4月
紫の花びらに黄色のおしべとめしべが美しい、小ぶりでありながら存在感のある花です。ここでは黄色のクロッカスも植えられています。
- #01
ギョリュウバイ
見ごろの時期:11月〜5月
枝いっぱいに花を咲かせます。赤の他、一般的にはピンクや白の花もあります。近年人気のマヌカハニーは、この花の蜜からできています。
Coming Soon.